こんにちわ、ツナです。
明日から10月なのでそろそろ来年に向けて庭づくりを計画・準備していきたいと思います。
とはいっても簡単な備忘録なので、思いつくままに書いていきます。
今年のよかった点
今の家に引っ越してきたばかりなので今年はいいことが少なかったです。
- ネペタ ジュニアウォーカーがよく咲いた
- 人生始めての芝生がある庭
今年の悪かった点
反省点はかなりありますね。
- 害虫が多くて花が上手く咲かなかったり、株が弱ってしまった
- やぶ蚊が多くて外で作業する時間が少なかった
- 水切れが頻発して、株を弱らせてしまったり枯らしてしまった
- バラに定期的な追肥ができなかった
- 珍しい植物を買ってみたものの管理しきれなかった
- 雑草を放置してしまった
来年試してみたいこと
今年の良かった点は来年もっと伸ばしていきます。
芝生はお気に入りですが手入れができなかったので、来年は芝刈りグッズを買って綺麗にお手入れしたいです。
あまり広い庭ではないのでなるべくリーズナブルにしたいですね。
あとはネペタのスペースをもっと広げてのびのび育てます。
来年改善すること
悪かった点を改善していくのですが、おそらく虫関連は対策しきれないので虫よけグッズ等でごまかしながら様子を見てみようと思います。
来年特に気にしていくべきことは管理の面ですね。
忙しかったり、暑さややぶ蚊のせいで外に出るのが億劫になっていたので、ローメンテナンスな庭づくりを考えてみようと思います。
とりあえず水やりについては自動給水器を買ってみました。冬の庭作業で設置する予定です。
そして珍しさに誘惑されず、基本に立ち戻ってメジャーな植物を揃えてみようと思います。
しかしローメンテナンスなローズガーデンって実現可能なんですかね?
来年はローメンテナンスをキーワードに庭をいじってみようと思います。それでは!
コメント